WEB/ホームページ制作
看板デザイン・施工
チラシ・パンフレット制作
Tel:052-908-0240
お問い合わせ
INFORMATION
ABOUT
WEB PRODUCTION
SIGN PRODUCTION
BLOG
2020.7.13
先日ホームページからお問い合わせ頂いたエステサロンとホームページの保守管理を契約させて頂きました。 こちらのお店のホームページは当社が制作したモノではなく他社が作成されたサイトです。 通常は制作した会社が保守管理を請け負う事が多いのですが、今回は当社にご相談が来ました。 2年前にホームページを制作してもらったけど、予算面もあって保守管理をお願いはしなかったそうだ。 ではもう一度連絡をとって保守管理をお願いすれば良いのですが・・・すでに会社がなかったそうです。(汗) 検索対策(SEO対策)・更新などしなければせっかく制作料金を支払ったのに費用対効果がなければ宝の持ち腐れです。
どこか依頼できるとこがないか・・・なんて悩んだいたら信用金庫の担当が当社を見つけて来たそうです。 (その信用金庫と当社は取引がないので感謝ですが、なんか申し訳ない(汗))
目次
そもそも他社制作のホームページが管理できるのか? これを疑問に思う方は多いかと思います。 率直に言えば「可能」ですが、できるできないの判断はホームページを見せて頂いて判断となります。 制作されたのが「wordpress」「Drupal」「EC-CUBE」またはオリジナルであったり制作された方法を確認する必要があります。 またドメイン(アドレス)も自分で所有しているのか?制作会社が持っているのか?も確認します。 ホームページ制作会社さんが持っていて自分たちで所有したい場合は引越しも可能です。
問題は「保守管理」の費用です。 多くの企業・お店が制作会社の保守管理を契約しない1番の理由は毎月のコストです。 保守管理をしてもらって売上が上がるのか?確証がないから嫌だな・・・と言うのが本音かと思います。 まずは保守管理費用を言えば・・・見積です。 すっきりしなくて申し訳ないですが、保守にどのような作業が必要なのか見てみないとここは判断できないのです。 また検索対策・保守管理をしてもらって費用対効果があるのか?と言う面です。 ここも制作会社さんがどのように作成されたのかが大きく影響します。
検索対策(SEO)を強く薦める会社って多いですよね。 電話でもメールでも来ます。 「キーワードを選定して・・」「マーケティングツールが・・・」 こんな営業メールや電話が非常に多くて、業務の邪魔!と思う方多いですよね。 検索対策も重要ですが保守・管理の方が個人的には重要な気がします。 検索対策以前にホームページが管理されていなければ運用が上手くいきません。 栄養のない土壌に種まいて、水をあげ続けても栄養がなければ健康に育ちません。 検索対策が栄養と言っても、その栄養が永遠上げ続けなければいけない!と考えたらどうでしょうか? いつまでも費用をかけ続けるのか・・なんて思ってしまいます。 (資金に余裕がある企業・お店は別です。) しっかりとした土壌を作れば基礎体力は必ず培われます。 では保守管理って何するの?となりますが、制作会社にどこまで行うのかはさまざまです。 そもそも制作会社ジャなくて営業のみの会社と言う場合もあるので、一度確認してみるのが確実です。
今回管理させて頂くことになったサロン様はサイトマップもなければ、ユニバーサルターゲットもされてない。 カバレッジも管理されてない・・・と何もないまま2年間放置でした。 今の現場を一度説明させて頂き、何が必要なのか計画し進めていくことになりそうです。
こちらのブログもご覧ください!
2018.1.30
2024.6.10
2020.10.12
2021.8.27
2016.7.26
2020.1.6
2016.2.8
2020.3.18