WEB/ホームページ制作
看板デザイン・施工
チラシ・パンフレット制作
Tel:052-908-0240
お問い合わせ
INFORMATION
ABOUT
WEB PRODUCTION
SIGN PRODUCTION
BLOG
2023.11.10
今回はトヨトミ-TOYOTOMIの石油ストーブを会社で購入したので、個人的にレビューを書くことにしました。石油ファンヒーター買おうかな?暖房でいいかな?今年の冬の防寒対策をどうしようか悩まれている方に是非、読んで欲しい個人的な記事です。電気代が高騰している今だからこそ、石油ストーブをお勧めします!
目次
まず、当社が石油ストーブを購入したきっかけですが、2023年7月に事務所を名古屋市に移転したのですが、夏はすごく涼しくて快適でした。エアコン・・あんまり使わなくて済むね!なんて全員で話していました。夏、すごく涼しいという事は・・冬すごく寒いんです。(笑)「まだ・・11月なのになんで寒すぎるんだ?」と疑問に思うほど寒いんです。エアコン(暖房)を点けましたが・・なぜか暖まらない。(エアコンは入居時に新品を用意してくれました。)このままだと・・電気代やばくない?と思い、何か暖房器具を買うことにしました。電気屋さんに普通行くのになぜか、アルペンアウトドアに行くことになりました。(笑)(ウチの代表、キャンプ好きなんです。)
アルペンアウトドアの店内を歩いていると、ストーブフェアが開催されていました。そこで出会ってしまったんです・・トヨトミの石油ストーブ。この昔ながらのフォルム!小学校時代に体育館でよく見ました。対流型石油ストーブって言うらしいです。さらにキャンプっぽくランタンみたいなデザインになっています!今回購入したトヨトミ以外にも素敵なストーブがありましたが・・トヨトミのストーブで全員即決でした。
ちなみにTOYOTOMIは1949年創業の名古屋のメーカーみたいです。実家のストーブもTOYOTOMIでした。1949年創業ってことはもう70年以上の企業です。当社も名古屋なので何か親近感があります。ちなみに今回購入した石油ストーブ以外にたくさんの商品を開発・販売されています。【TOYOTOMIホームページ】
商品を前にネットで調べていましたが・・てっきり七色の炎が出るレインボーストーブだと思っていました。でも・・何か違う・・。アルペンの店員さんに質問すると「2023年限定シリーズ MOVIE THEATER」と言う限定らしい。ウチの代表・・限定に弱いんですよ。(笑)可愛いし、デザインもオシャレなのでこちらのモデルを購入しました。本体に「MOVIE THEATER」ってキャンプチックにデザインされています。
中のガラス管にも映画館を描いた装飾がされています。細かいところまでしっかりデザインがされてる。ポップなデザインでキャンプシーンにぴったりですよね・・・使うの事務所だけど。(笑)
対流型石油ストーブって持ち運べるのも良い所ですよね!もちろん、灯油なので停電時や災害時にも大活躍間違いなしです。そのまま持ち運びもできますが、綺麗に保管もしたいです。バッグは必需品だと個人的に思っていたので、別で買おうと思っていましたが中に専用バッグが入っていました。収納バッグもオシャレですね。
早速、点火させて頂きました!ガスファンヒーターとは違ってポワッと火が点きます。ボタンを押して「ボォォ!」って感じではなく、アルコールランプを点けるようにゆっくりです。寒すぎてすぐに室内暖かくしたい!と言う場合は対流型石油ストーブでは弱いかもしれませんね。暖かくなりたいし、雰囲気も楽しみたいと言う方にオススメです。
TOYOTOMIからレインボーストーブと言うガラス管に特殊な加工がされており、炎が七色に見えるレインボーストーブと言うのがあります。レインボーが最初欲しかったですが、このオレンジ色のタイプも雰囲気が良くて最高です。
さて、TOYOTOMIの石油ストーブの感想を書きましたが、対流型灯油ストーブってどんな人にオススメなのか、個人的に思ったことを書きます。※部屋全体を早く暖かくしたい人にはオススメしません。※持ち運びたい!デザインにこだわりたい!と言う方はオススメです。対流型石油ストーブは熱気がストーブの天井から上に上がります。横ではなく縦です。ストーブだけで部屋全体を暖かくするのは時間が掛かります。(ストーブ近くは暖かいです。)もし、対流型石油ストーブで早く部屋全体を暖かくしたいって方は、専用のストーブファンを購入すると良いです。ヤカンとか置くストーブ天上の部分に、取り付けることができる扇風機(ファン)です。これがあれば暖かくすることができます。さて、個人的な感想と説明を書きましたが、石油ストーブ買う気になりましたか?電気代が高騰している今、燃料代(灯油)と比較してどちらがお得なのか。ご自身のライフスタイルを振り返り、ご検討ください!ではでは!!
こちらのブログもご覧ください!
2025.2.4
2022.3.17
2016.5.13
2024.5.13
2016.3.19
2016.4.3
2017.3.24
2023.4.18