2025.1.6WEB制作会社の選び方は?制作会社が選ぶ基準を解説します!SEOWEBリニューアルホームページ制作名古屋でホームページ制作、WEB集客コンサルティングを行うデザイン事務所ZoDDoです。今回はタイトル通り「ホームページ制作会社の選び方」についてです。この質問はホームページを検討している方にとって永遠に解決しない悩みですよね。当社にホームページ制作のご相談に来られた方からも、よく質問されます。(WEB制作会社に直で質問したいくらい解決しないんでしょうね・・。)何か基準があれば依頼先って決めやすいですよね!と言うことで、今回は独断・偏見有りかもしれませんが実際にホームページ制作を行う私たちが、永遠に尽きない「ホームページ制作会社の選び方」について説明します!目次1 WEB制作会社を決める基準を知りたい!1.1 選ぶ基準① ドメインランク・サイトランクを確認する1.1.1 なぜ制作会社のホームページのドメインランクを調べるのか?1.2 選ぶ基準② 制作会社のホームページ制作実績を確認する1.2.1 制作会社の質と雰囲気が分かる1.2.2 制作会社の素性がわかる1.3 選ぶ基準③ 制作会社の担当者の雰囲気・話す内容1.4 選ぶ基準④ ホームページの見積金額2 ホームページ制作は自社制作で安心のデザイン事務所ZoDDoへ!WEB制作会社を決める基準を知りたい!日本中に数多くあるWEB制作会社。会社以外にもフリーランスの方も含めると、もう恐ろしい数になります。ネット検索で「ホームページ制作+地名」で検索すると、「〇〇オススメのホームページ会社10選」と言うサイトがよく出てきます。参考にサイトを見てみると、制作会社の会社名・説明が記載されています。しかし、正直言ってどこに相談すれば良いかを決める決定打がありますか?WEBに関して素人が「〇〇オススメのホームページ会社10選」と言うページを見て良い制作会社なんて分かりません。さらに、ぶっちゃければ・・「〇〇オススメのホームページ会社10選」と言うサイトは毎月広告費を払えば、どんな会社だって掲載できます。(汗)当社にも毎月、毎週メールで「〇〇にオススメのホームページ会社10選に載せませんか?」と言う営業メールが送られてきます。良質な制作会社もあれば、お金払って悪質な制作会社も掲載できます。(ストレートに言いますよ。汗)制作会社を選ぶにあたって何か基準が欲しいですよね。その基準を参考にお問い合わせして、担当者と話し自分たちと相性が良いと思えば依頼するべきです。(当然、見積金額もしっかり確認しましょう!)ここからは当社が思うホームページ制作会社の基準を説明します。選ぶ基準① ドメインランク・サイトランクを確認するホームページ制作会社を選び基準の大きな基準だと思っています。当社に相談に来たお客様にも「どう選べば良いですか?」と聞かれれば、制作会社のドメインランクを調べてください!と答えています。このドメインランクは誰でも調べることができます。こちらで調べることができます↓https://ahrefs.com/ja/website-authority-checker(エイチレフス)すごく簡単に説明すると、WEBサイトの質を数値で表示してくれるサービスです。ここでホームページ制作会社のアドレスを入力すると、制作会社のコーポレートサイトの質を知ることができます。なぜ制作会社のホームページのドメインランクを調べるのか?ホームページ制作会社にとって自社のコーポレートサイトは一番力を入れているサイトです。要は看板なのでホームページ制作会社の制作への考え方、質が一番出る部分だと思います。ドメインランク(権威性)の数値はWEBサイトのコンテンツの質・制作方法に左右されます。一般的な企業のコーポレートサイトなら1〜15程、WEB集客に力を入れているコーポレートサイトなら16〜40程ではないでしょうか?50以上のWEBサイトはコンテンツの質が良く、独自性があるWEBサイトが多くなります。ドメインランクが高いホームページ制作会社はSEO(検索対策)について知識がある可能性が高いと言えます。制作するホームページに関して、如何に検索順位を上げるのか、どうしたらWEB集客ができるのかアドバイスもできるかと思います。ちなみに当社のドメインランクは2025年1月6日の時点で53となっています。ドメインランクをチェックする際のポイントがあります。それは被リンク数、リンクされているウェブサイト数を確認しておきましょう!ホームページ制作会社を選ぶ基準として制作会社のコーポレートサイトのドメインランクを確認しましょう!と書きましたが、これはあくまで私たちが考える基準なのをご承知ください。「制作会社を見分ける何か基準が欲しい!」と言う場合の答えです。選ぶ基準② 制作会社のホームページ制作実績を確認する選ぶ基準の2つ目は制作実績です。これも制作会社のコーポレートサイトを見ると載っていると思います。制作実績を確認する理由は2つあります。1つ目は制作サイトの質や雰囲気を知ることができる。2つ目は制作会社の素性がわかるからです。制作会社の質と雰囲気が分かる制作実績にはそのホームページ制作会社が今までに制作したWEBサイトが紹介されています。制作実績を見ることで、今までに制作経験した業種(建設、小売店、美容院)、WEBデザインに雰囲気やコンテンツの内容を確認することができます。自分たちのWEBサイトをどんな感じにしたいのか、その会社に依頼すれば大丈夫そうなのかが分かります。制作会社の素性がわかる少し物騒なタイトルですね。(汗)ホームページ制作実績を見ると制作会社の素性がわかります。ここの説明は独断と偏見があるので、参考にするかご自由にお願いします。「素性」と言うのは、見ている制作会社が本当にホームページを作っているのか、制作したホームページがオリジナルなのか、テンプレ(wixとかwordpressのテンプレ)で制作された物なのかが分かります。個人的な考えではありますが、外注している制作会社、テンプレートに画像・文書を載せて制作しているホームページ制作会社の制作実績は掲載数が少ない傾向だと思っています。自社で1から企画・制作している制作会社は制作実績の件数が多いと思います。(自社で自信持って制作しているからですね。)名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDo成功するホームページリニューアルの方法と手順をWEBコンサルタントが詳しく解説!🕒️2024年5月6日ホームページを公開し、しばらく経つと「商品・サービスが変わった」「ホームページの内容が古いまま」「見た目が古くなったなど」など運営上の課題や要望が出てくるもの。商品・サービスの変更、または現在のホームページに何かしら課題・不満を持つものです。私は約10年間、WEB制作&WEBコンサルタントとして数多くの企業・お店のホームページリニューアルを実施してきました。正直、リニューアルを行う中で大成功した案件もあれば、失敗した案件も正直あります。思えば「あの時はこうすれば良かった。」「これが足りなかった。...選ぶ基準③ 制作会社の担当者の雰囲気・話す内容選ぶ基準3つ目は制作会社の担当者の雰囲気と話す内容です。制作会社を決める際に話した担当者もチェックしましょう。基準2で話した内容と少し関係してきますが、制作会社と言っても全くWEBに知識がない担当者も居ます。(笑)中には社内研修で7ページほどの資料を読まされて、営業に走っている会社も数多くあります。社内研修で少し知識はありますが、深くは知りません。この場合は打ち合わせの大部分を占めるは話は「ホームページの価格」です。検索対策、どのようにWEBサイトを構築していくのか・・などホームページ完成後に長く会社の事業と関係する話を避ける傾向にあります。もちろん、ホームページの制作金額も大切です!しかし、担当者が全く知識がなく、制作部門の単なる伝書鳩になるのか、または実際の制作は社外へ外注して外注先の伝書鳩なのか。これは大きく関係してきます。名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDoホームページリニューアルすべきか?しないべきか?🕒️2024年10月3日名古屋を拠点にホームページ制作、WEB集客コンサルティングを行うデザイン事務所ZoDDoです。今回はホームページリニューアルすべきか?しないべきか?です。なぜ、このタイトルの記事を書くのか理由を説明すると、ホームページリニューアルのご相談をいただく際に、「リニューアルを行って集客がアップするのか分からないから迷っている」と言うお声をよく聞きます。ホームページのリニューアルは費用的に安くないので、迷う気持ちもわかります。今回はリニューアルすべきか?しないべきか?の判断になるポイントを当社の経験から解説...選ぶ基準④ ホームページの見積金額選ぶ基準4つ目は「ホームページの見積金額」です。WEB制作を行う私たちから見ても、今のWEB制作の相場は2極化しています。ものすごく格安の制作会社、しっかりした価格の制作会社の2つです。見積金額で制作会社の姿が見えると言っても過言ではありません。1点、ホームページ制作金額を見る際は、その会社の過去の制作実績も必ず確認して判断するようにしましょう!見積金額だけを見て判断すると・・・失敗する可能性は高くなります。安い金額も良いですが、トラブルになる可能性も当然高くなります。逆に制作金額が高額だからと言って失敗しないとも言えませんが・・・費用が高いと言うことは、それだけ理由があるわけです。費用について疑問がある場合は、なぜこの費用なのかストレートに制作会社に質問することをオススメします。名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDoホームページ制作・制作後に発生するトラブルを解説🕒️2024年9月18日名古屋でホームページ制作、WEBコンサルティングを行うデザイン事務所ZoDDoです。今回はホームページで発生するトラブル5選です。私たちはホームページ制作、WEB集客のご依頼を頂きますが、トラブルに遭遇している方が多くいらっしゃいます。今回は打ち合わせする中でお聞きした事例とよくあるトラブルについて解説します。ホームページで発生するトラブルとは?ホームページに関するトラブルは大きく分けて2通りあります。1つ目は「ホームページ制作のトラブル」、2つ目が「ホームページ運営でのトラブル」です。制作前と制作後そ...ホームページ制作は自社制作で安心のデザイン事務所ZoDDoへ!さて、ここまでホームページ制作会社の選び方について、制作会社の目線で説明しました。あくまで私たちの目線で考えた内容です。この記事内容を見て、嫌なホームページ制作会社も居るかもしれません。その場合は失礼いたしました・・と先にお伝えします。もし、この記事を読んでいてホームページを新しく制作したい、既存のWEBサイトをリニューアルしたいと思っている方。一度、当社へご相談頂ければと思います。(しっかり最後に営業いたします!)当社はWEBデザイナー、コーダーを始めとする制作部門を自社で持っています。ネット決済システムなど一部をの除き、全ての工程を自社で行っていますので制作費用・質に関してご相談頂ければと思います。記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ 前の記事を見る 次の記事を見る
記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ