電話のでお問い合わせ メールフォームでお問い合わせ

【WEB集客】検索順位を伸ばす内部SEO対策の重要性とその方法を解説!|名古屋でホームページ制作、WEB集客はデザイン事務所ZoDDo

Tel:052-908-0240

お問い合わせ

BLOG

スタッフブログ

2024.6.13

【WEB集客】検索順位を伸ばす内部SEO対策の重要性とその方法を解説!

検索順位を伸ばす内部SEO対策

名古屋を拠点にホームページ制作、WEB集客コンサルティングを行うデザイン事務所ZoDDoです。
今回は検索順位を安定的に伸ばす内部SEO対策についてです。
現在、InstagramやTikTokなどSNSが普及していますが、企業や個人事業主がWEB集客を行うためにはホームページの存在が不可欠と言えます。
しかし、ただホームページを作るだけでは目的を達成することはできません。
検索エンジンにおいて順位を上位表示されなければ、潜在顧客に見つけてもらうことは困難です。
そこで重要なのが、内部SEO対策です。
今回は、検索順位を安定的に伸ばすための内部SEO対策の重要性と、その具体的な方法について詳しく解説します。

【WEBコンサルが成功するホームページリニューアルの方法と手順を詳しく解説!】

内部SEO対策とは?

ホームページリニューアルのポイント

 内部SEO対策とは、ホームページ内部の要素を最適化することで、検索エンジンの評価を高める施策のことを指します。簡単に表現すると、WEBサイトのコンテンツを検索エンジンに適切に伝える施策のことです。外部リンク(バックリンク)などの外部要因と異なり、内部SEO対策は自分でコントロールできるため、WEB戦略的に実行することが可能です。

内部SEO対策の重要性

検索エンジンのアルゴリズムは非常に複雑で、その詳細は公開されていませんが、内部SEO対策が検索順位に与える影響は非常に大きいとされています。
内部SEO対策を行うことで、検索エンジンに対してホームページの内容を正確に伝えることができ、結果的に検索順位が向上します。また、ユーザーエクスペリエンスの向上にもつながるため、訪問者が増えやすくなり、WEB集客の効果も高まります。実際にSEOコンサルティングをさせて頂いたお客様の中には、内部SEO対策を行なっただけで月間アクセス数が2倍、3倍になった例も多くあります。

内部SEO対策の具体的な方法

ここからは内部SEO対策として具体的に何を行えば良いか説明します。

1. キーワードリサーチ

内部SEO対策の基本はキーワードリサーチです。
ターゲットとするキーワードを適切に選定し、それを基にコンテンツを作成します。キーワードの選定を誤ってしまうと全くアクセス数が見込めないホームページが完成します。
以下のポイントを押さえましょう。

検索ボリュームが見込めるキーワードを選定する

検索ボリュームが多いキーワードは競合が多く、逆にボリュームが少ないキーワードは競合が少なく検索順位で上位を獲得しやすくなります。ここで注意する点は、ある程度検索ボリュームが見込めるキーワードでコンテンツを作成することです。
検索ボリュームが少ないと言うことは、W EBサイトへアクセスする訪問者数も少ない事になり、結果的に見られないホームページとなります。

競合サイトの分析

自社の競合サイトをしっかりリサーチすることを薦めます。
ニッチな業界の場合は別ですが、各業界には王道と呼べる検索キーワードが必ずいくつかあります。
業界名+商品名、地域名+業種・・など検索順位が上位のWEBサイトが対策しているキーワードをチェックしましょう。

関連キーワードの活用

王道キーワードとは別に関連するキーワードも調べましょう。
王道キーワードで検索順位で上位が獲得できればベストですが、難しい場合があります。
その場合は自社の業界、商品に関連するキーワードも対策に含めましょう。

2. タイトルタグとメタディスクリプションの最適化

ホームページやWEBサイトにはタイトルタグ、メタディスクリプションタグと言うものがあります。
検索エンジンはタイトルタグやメタディスクリプションを重要視しています。
これらを適切に設定することで、検索結果でのクリック率が向上します。
(タイトルタグ・メタディスクリプションは検索結果に表示されるものになります。)

タイトルの適切な設定

ページのタイトルはキーワードを含め、わかりやすく魅力的なタイトルを設定する。
推奨文字数は50~60文字程度です。あまりに長いタイトルは検索エンジンに伝わりにくく、逆に順位が下がる可能性があります。

メタディスクリプションの適切な設定

ディスクリプションの記載内容はページの内容を簡潔に説明し、キーワードを含めましょう。
推奨文字数は120~160文字程度です。ディスクリプションの文章の中に関連キーワードを含めることで検索範囲を広げることができます。例えば、ホームページの関連キーワードはWEBサイト・・と言う感じです。

3. ヘッディングタグ(H1, H2, H3)の最適化

ヘッディングタグはコンテンツの構造を示すために重要です。
段落タイトルに当たる要素になります。
ヘッディングタグを適切に設定することで、検索エンジンはページの内容を理解しやすくなります。

ページの最重要見出しH1タグ

H1タグはページの中で一番重要となるタグです。大見出しと言われるものです。
検索エンジンはH1タグを非常に重要視しており、H1タグの設定で検索順位が大きく変わると言えます。

コンテンツを階層的に整理するH2、H3タグ

H2タグ、H3タグはコンテンツの内容を階層的に整理するタグになります。
例えを出すと、哺乳類の中のヒト料と言う感じです。詳しく説明した内容を表現したタグと言えます。

4. コンテンツの質を高める

質の高いコンテンツは、ユーザーと検索エンジンの両方にとって重要です。
現在の検索エンジンはコンテンツファーストと言われる程、質の高いコンテンツを重要視しています。以下のポイントを意識してコンテンツを作成しましょう。

経験・知識を含めたオリジナリティのあるコンテンツ

生成AI(人工知能)の発展もあって、容易にコンテンツを制作することが可能となっています。
検索してみると似たような内容のページで溢れています。ユーザーの検索意図を汲み取った検索結果を表示するために検索エンジンも進化しています。
自身の経験、知識を含めたオリジナリティのあるコンテンツは自然と高い評価を得られやすくなります。

コンテンツの有用性

ユーザーの検索意図を汲み取ったコンテンツを作成するようにしましょう。
例えば、犬に関するWEBサイトを作成する場合、犬全体をターゲットにコンテンツを作成してもい良いですが、柴犬やコーギーなど犬種を絞ったコンテンツを作成すると、柴犬・コーギーに関する情報を探している人に表示されやすくなります。

更新頻度を高め新しい情報を発信する

ホームページの更新頻度を上げ、新鮮な情報を発信するようにしましょう。
更新されているWEBサイトは検索エンジンのクローラーの循環がスムーズで頻度が高くなります。
頻度が高まることで正確に評価されるようになります。

5. 内部リンクの最適化

内部リンクは、サイト内の他のページと関連付けるために重要です。
内部リンクを適切に設定することで、検索エンジンがサイト全体を巡回しやすくなります。
循環しやすくなることでサイト評価が適正になり、評価が上がりやすくなります。

アンカーテキストを適切に配置する

文章や画像にリンクを設定することをアンカーテキストと言います。
アンカーテキストは必ず適切に設定するようにしましょう。例えばリンク先がホームページ制作について記載されているページだとします。移動するためにリンクを設定した文章が看板制作だと、リンク先と内容が不一致となります。これではクローラーが適切にコンテンツを把握することができなくなります。

リンク構造を適切にする

リンクの構造を分かりやすく設定することで、ユーザーが迷うことがなくなります。
リンク構造が複雑になると、ユーザーが知りたい情報に辿り着くことができず、離脱率がUPしたりします。

6. モバイルフレンドリーなデザイン

近年、スマートフォンでの検索が増加しています。
モバイルフレンドリーなデザインにすることで、ユーザーエクスペリエンスを向上させ、検索順位の向上に繋がります。

レスポンシブデザインのWEBサイト

PC、タブレット端末、スマホなど各デバイスの画面サイズに対応したWEBサイトを制作しましょう。レスポンシブサイトと言われるもので、Googleなどの検索エンジンはモバイルフレンドリーを必須としているので検索順位・アクセス数を増加させるためには必須条件と言えます。

ページ速度の改善

先ほど、モバイルフレンドリーと言いましたが表示スピードも重要となります。
ユーザーが使用している回線状況も関わってきますが、基本的に表示スピードが速くなるように施策しましょう。画像容量を圧縮する、階層をシンプルにするなどが対策になります。
当社でホームページを制作する場合は、画像を圧縮し、無駄な情報を読み込まないようにすることで表示スピードが速いようにしています。

7. URL構造の最適化

検索エンジンに理解しやすいURL構造にすることで、評価が高まります。

シンプルなURLを設定する

ホームページのURLやページのURLはシンプルなものにしましょう。
ブログを書く方だとURLが日本語になっているWEBサイトがあります。
日本語は複雑で文字化けしたように表示されるケースがあります。あまり検索エンジンにはおすすめされていません。

キーワードを含めたURLを設定する

必須ではありませんが、URLに気ワードを含めるとGOODです。
英語で含める形となります。しかし、個人的にはこれはそこまで重要だとは感じません。
実際に検索順位で上位になっているサイトでキーワードを含めたURLにしているWEBサイトいは稀だからです。

内部SEO対策の効果測定と改善

名古屋・愛知のデザイン事務所zoddo

内部SEO対策を実施したら、その効果を測定し、必要に応じて改善を行うことが重要です。
効果測定には以下のツールを活用しましょう。

  • Googleアナリティクス: サイトのアクセス解析を行う。
  • Googleサーチコンソール: 検索パフォーマンスを監視し、問題点を改善する。

効果測定のポイント

  • オーガニック検索トラフィック: 検索エンジンからの訪問者数を確認する。
  • 検索順位: ターゲットキーワードの検索順位を追跡する。
  • クリック率(CTR): 検索結果での表示回数に対するクリック数の割合を確認する。
  • コンバージョン率: 訪問者が目標を達成する割合を確認する。

改善のポイント

  • 低パフォーマンスのキーワード: 効果が低いキーワードの対策を見直す。
  • ユーザー行動の分析: ユーザーがサイト内でどのように行動しているかを分析し、改善点を見つける。
  • 競合サイトの分析: 競合サイトのSEO対策を分析し、自サイトに取り入れる。

今回のまとめ

内部SEO対策は、ホームページの検索順位を安定的に向上させるための重要な施策です。
適切なキーワードリサーチ、コンテンツの質の向上、ページ速度の最適化、内部リンクの設定など、様々な要素をバランスよく実行することが求められます。また、効果測定と改善を繰り返すことで、継続的なSEO効果を得ることができます。

これらの内部SEO対策を実践することで、検索エンジンからの評価が高まり、WEB集客の効果を最大限に引き出すことができるでしょう。ホームページを運営する上で、内部SEO対策は欠かせない要素ですので、ぜひ取り組んでみてください。

記事執筆

名古屋のホームページ制作・看板デザインは株式会社ゾッド

デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)

名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。

Recommend

こちらのブログもご覧ください!

多治見市、春日井市、瀬戸市で人気カフェのホームページ制作の為にメニューの撮影を実施しました。
  • スタッフブログ

2016.6.14

cafe sayuメニュー撮影実施その2

立て看板リニューアル
  • スタッフブログ

2024.6.27

古い立て看板をリニューアルする時に注意すること

看板デザイン
  • スタッフブログ

2021.2.1

真鍮切り文字看板の修繕

商品開発
  • スタッフブログ

2021.12.28

商品が形になるって素晴らしい!クラウドファンディングプロジェクト

ホームページ制作
  • スタッフブログ

2017.12.12

WEB制作の進行状況

名古屋市美容院
  • スタッフブログ

2017.11.28

2日間の美容院の看板施工②

医療関係のコーポレートサイト
  • スタッフブログ

2023.6.15

医療関係のコーポレートサイトWEB案

ハトの習性と生態について
  • スタッフブログ

2024.10.21

意外と賢い!? ハトの知られざる習性と驚きの生態に迫る