電話でお問い合わせ
MENU

スタッフブログ|名古屋のホームページ制作会社・WEB制作会社|株式会社ZoDDo

Blog

スタッフブログ

2024.9.3

世界一長い曲は1000年かけても終わらない!?音楽にまつわるギネス記録まとめ

音楽にまつわるギネス記録まとめ

音楽の世界には、驚くべきギネス記録が数多く存在します。
この記事では、そんな音楽に関連するギネス記録の数々をご紹介します。

音楽に関するギネス記録とは?

音楽は私たちの生活に欠かせないものですが、その中でも特にユニークな記録を持つ楽曲やアーティストが世界中に存在します。ここでは、売上、長さ、高さ、そしてYouTubeに関する記録など、音楽にまつわる興味深いギネス記録を掘り下げていきます。

売上に関する音楽のギネス記録

まず、日本国内でのアルバム売上1位を保持しているのは、ロックバンド「B’z(ビーズ)」です。彼らは2008年にギネス記録に認定され、アルバムとシングルの総売上は8000万枚に達しました。
代表曲には「ギリギリchop」や「ultra soul」があり、これらは長年にわたり愛され続けています。

一方、世界で最も売れたアーティストは「The Beatles(ビートルズ)」です。
2001年時点で、彼らの総売上は10億枚を超え、代表曲「Hey Jude」や「Let It Be」は今でも多くの人々に親しまれています。また、最も売れた女性アーティストとしては、アメリカの「マドンナ」が2015年時点で3億3500万枚の売上を誇っています。

世界一長い曲と短い曲のギネス記録

次に、音楽の長さに関するユニークな記録をご紹介します。
世界一長い曲は「ロングプレイヤー」と呼ばれ、なんと1000年かけても演奏が終わらないと言われています。2000年に演奏が開始され、2999年まで続く予定です。
逆に、世界一短い曲はアメリカの作曲家ジョン・ケージによる「0分00秒」で、文字通り演奏時間は0秒です。また、最速の曲としては、モービーの「thousand」があり、その速度は1000BPMに達します。

YouTubeにおける音楽のギネス

現代において、YouTubeは音楽鑑賞の主流なプラットフォームとなっています。
YouTubeで最も視聴された男性ミュージシャンは「ジャスティン・ビーバー」で、その視聴回数は151億回を超えています。また、女性ミュージシャンでは「ケイティ・ペリー」が118億回以上の視聴回数を記録しています。

さらに、BTSの「Dynamite」は、YouTubeで最速で1億回再生を達成したミュージックビデオとしてギネス記録に認定されました。アデルの「Hello」は、たった88日で10億回再生を突破し、最速記録としてギネスに認定されています。

音楽のギネス記録には、売上、長さ、速度、YouTubeでの視聴回数など、驚くべきエピソードが数多く存在します。今後も日本や世界のアーティストが新たな記録を打ち立て、私たちを驚かせてくれることでしょう。

Recommend

こちらの記事もオススメです

検索順位を伸ばす内部SEO対策

【WEB集客】検索順位を伸ばす内部SEO対策の重要性とその方法を解説!

スタンプカード

スタンプカード&ホームページのご確認

ランディングページ

採用活動を効果的に進めるために?

補助金・助成金

無駄にならない補助金の利用

飲食店が3年で潰れるワケと失敗オーナーの特徴とパターン

飲食店が3年で潰れるワケ|失敗オーナーの特徴とパターン

接骨院の看板

イメージチェンジ!接骨院の看板デザイン

サロンの看板

サロンの壁面看板デザイン案が完成!

自社採用を成功に導く採用サイトの作り方

求人ポータルに頼らない!自社採用を成功に導く採用サイトの作り方