2025.1.8当社のWEBリニューアルの進め方を説明します!WEBリニューアルホームページ制作こんにちは!ホームページ制作、WEB集客コンサルティングを行うデザイン事務所ZoDDoです。今回は当社のWEBリニューアル(WEBサイト制作)の進め方を説明します。なぜWEBリニューアルの進め方なんて記事を書くのか?毎月、ありがたいことに「ホームページ制作を検討しています!」「WEBリニューアルを相談したいのですが」とお問い合わせをいただきます。うまくお話がまとまって当社で制作させて頂くこともあるのですが、当然・・他社へ流れてしまうこともあります。見積金額が合わなかったのか、技術的な面で合わなかったのか・・・。それとも人柄なのか。(汗)相見積もりを行う中で制作会社が「WEB制作をどうやって進めているのか」「制作会社によって何が違うのか」って分かりませんよね。その中でも少しでも当社を選んでいただけるように、当社はこんな風に進めますよ!と言うのを説明したいと思います。(率直な気持ちです!)デザイン事務所ZoDDoでは初期費用0円でサブスクリプション型のホームページ制作プランをご用意しています。コストを抑えてWEB集客に集中できるのでオススメです!詳しくは下記よりご確認ください。ホームページ制作料金 初期費用0円の定額制ホームページ作成プラン「Sub定額プラン」目次1 ホームページ制作会社によって進め方はさまざま2 WEB制作の基本的な流れについて3 打ち合わせ・見積書の提示3.1 WEBデザイン案の制作と提案3.2 なぜオリジナルでWEBサイトを作成するのか4 デザイン修正・WEBサイト制作スタート5 ホームページの公開作業ホームページ制作会社によって進め方はさまざまホームページ制作の進め方は制作会社によって違います。当然、大雑把に進める会社もあれば、細かく進行していく会社もあります。打ち合わせ時にどのように進行していくのか細かく聞くことができれば良いです!1番は「安心して依頼することができて、自分たちが本業に専念できるように気を遣ってくれる制作会社」に出会えればベストだと思います。ちなみに個人的な主観ではありますが、ホームページ制作会社を選ぶ基準について説明している記事みあります。良かったらみてください!名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDoWEB制作会社の選び方は?制作会社が選ぶ基準を解説します!🕒️2025年1月6日名古屋でホームページ制作、WEB集客コンサルティングを行うデザイン事務所ZoDDoです。今回はタイトル通り「ホームページ制作会社の選び方」についてです。この質問はホームページを検討している方にとって永遠に解決しない悩みですよね。当社にホームページ制作のご相談に来られた方からも、よく質問されます。(WEB制作会社に直で質問したいくらい解決しないんでしょうね・・。)何か基準があれば依頼先って決めやすいですよね!と言うことで、今回は独断・偏見有りかもしれませんが実際にホームページ制作を行う私たちが、永遠に尽き...さて、本題に行きます。今回は現在進めている音楽教室さんのWEBリニューアルプランを参考に当社の進め方を説明します。WEB制作の基本的な流れについてまず、基本的な制作の流れについて説明します。基本的には上記の図のようになります。打ち合わせ・見積書の提示写真・動画の撮影、ライティング作業(文章作成)WEBデザイン案の制作WEB本体制作スタート(コーディング)WEBサイトのチェック・修正作業WEBサイト公開大体多くの制作会社がこの流れだと思います。打ち合わせ・見積書の提示①の打ち合わせ・見積書の作成の部分では、現在のホームページが抱えている課題、サイト上の問題点を話しながら詰めていきます。打ち合わせの段階で制作会社がどんな会社なのかわかってくるかもしれません。既存サイトのWEBリニューアルの場合は、現在のWEBサイトがどのような状態なのか説明していきます。未だにスマホ対応していないケース、集客したいターゲットに向けたコンテンツがないケース、何年も所持していても全く成長していないWEBサイト・・などなどチェックしていきます。逆のケースもあって、しっかりコンテンツが作られていて現在のビジョン・ブランディングを考えてリニューアルを進めたい!と言うケースもあります。その場合はビジョン・ブランディングを考えた提案を行っていきます。次に制作会社ごとで変わってくるのが、②③だと思います。名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDo92%が集客を実感!売上が上がるHPの作成ホームページ制作LP🕒️2024年11月21日WEBデザイン案の制作と提案制作会社によって大きく変わるのがWEBデザイン案だと思います。テンプレートを使って制作しているホームページ制作会社の場合は、事前に基となるテンプレートをお客様に見せて、「ここに画像が入ります。」「ここに文章が入ります。」「画像送ってくださいね。差し込みますので!」と言う感じでWEBデザイン案の提案を省略するケースもあります。当社の場合は基本的にテンプレートは使用せず、1サイト毎にオリジナルでWEBデザイン案を作成して、コーディングしています。1点物みたいな感じです。(すごい良い言い方してます。笑)ちなみに現在進めている音楽教室のホームページはトップページのデザイン案を2案提案させて頂きました。2案のデザイン案が下記になります。音楽教室のデザイン案1音楽教室のデザイン案2ホームページデザインに関しては、子どもがメインの教室なので可愛いデザインが第1、次にカラーに関してはパステルカラーが個人的に好きだとお聞きしたので要望に沿ってデザイン案を制作させていただきました。(※撮影がまだできていない為、画像は販売サイトのカンプ画像で作成しています。)なぜオリジナルでWEBサイトを作成するのか当社はお客様のご要望に合わせてWEBデザインを制作しています。テンプレートを使用した制作も良いのですが、会社・お店によってコンセプト・雰囲気も違います。テンプレートでは画像・文章の場所が決まっているので差別化が難しくなってきます。あと、SEO面で対策が限界がすぐにやって来ると個人的に考えています。 デザイン修正・WEBサイト制作スタートWEBデザインが決まるとコーディングを開始していきます。お客様の中には「スタッフ情報を登録できるようにしたい!」「予約カレンダーを埋め込みたい」「商品情報を入力したい!」と更新機能+αを求めるケースもあります。ご要望に合わせてWEBサイトを制作していきます。ホームページの公開作業全てのページが完成すると最終チェックとなります。コンテンツ内容・動作確認を行なってサーバーへアップロードすることで公開完了となります。ここで完成して終了なのですが、依頼によっては小規模事業者補助金、地域の補助金を活用されているケースもあります。その場合は、完了報告に必要な添付資料の作成を行い場合もあります。https://r3.jizokukahojokin.info/(小規模事業者持続化補助金)名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDoホームページ制作で利用できる補助金・助成金完全ガイド🕒️2025年1月7日名古屋でホームページ制作・WEB集客コンサルティングを行うデザイン事務所ZoDDoです。今回はWEB制作に活用できる助成金・補助金についてです。ビジネスをオンラインで成功させるために、ホームページ制作は欠かせない要素となっています。しかし、初期費用の高さがネックとなることも多いのが現状です。そんな中、補助金や助成金を活用することで、費用の負担を軽減しつつ高品質なWEBサイトを構築することが可能です。当社でも毎年、補助金を活用したホームページ制作・広告制作を行っています。本記事では、これらの補助金・助成金を...大雑把ではありますが当社のWEBリニューアルの進め方を解説しました。WEBサイト制作は制作会社によって全く変わってきます。内装、看板と同じように長く活用するものなので本音を言うとキッチリ制作する事をお勧めします。インスタグラムを始めとするSNS集客が注目される時代ですが、SNS集客が成功する確率とWEB集客を比べると、WEB集客の方が寿命が長く労力も少なく済むと思っています。今よりも商品・サービスを高く販売したい、広めたいと考えている方はご相談ください!記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ 前の記事を見る 次の記事を見る
記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ