2025.1.26寺院運営にマーケティングとWEB戦略を!WEBリニューアルホームページ制作名古屋のホームページ制作会社デザイン事務所ZoDDoです。当社がお寺のホームページを制作させて頂くきっかけとなったのが約4年前。当時はお寺がどのような悩みを持っているか知りませんでした。ホームページ制作を進める中で住職から、多くのお寺が抱えている悩みを率直に話して頂きました。悩みをどう解決するか工夫した結果、ホームページによって抱えている課題・悩みを解決することができました。WEB戦略によって大きく変えることができました。現在、そのお寺は運営がスムーズになって経営面も潤っています。そこから数多くの御寺院様からご依頼を頂き、永代供養墓や樹木葬、葬儀の集客で結果を出させて頂いています。目次1 寺院運営にマーケティングを取り入れる1.1 周りに課題解決の提案や実施できる人がいない1.2 マーケティングと広告・WEB戦略で2年後、3年後を大きく変える2 お寺のホームページで参考にして頂いているHP制作実績2.1 燈明山高蔵寺ホームページ2.2 甘露山宝珠寺ホームページ2.3 光雲山日輪寺ホームページ2.4 禅寺蓮蔵院ホームページ3 寺院のマーケティングを踏まえた集客はご相談ください寺院運営にマーケティングを取り入れる寺院運営はこの15年間で大きく変わっていると言えます。少子高齢化と言う時代背景もありますが、お墓を子や孫が継ぎ守り続けていく時代は終わりを迎えつつあります。親世代も子どもたちに負担を掛けない方法を自分たちで探し、動き始めています。また、子世代も自身の両親の介護、亡くなった後の供養の必要性を理解していても、経済的な理由もあって動けないと言う所もあります。お分かり頂けると多いますが、ここにマーケティング的に言うと市場があります。ニーズ、ターゲットが揃っています。あとはサービスと手法を寺院が手に入れれば寺院経営は大きく変わることになります。言うは易し・・と思われるかもしれませんが、早期にマーケティングを考え、取り組んだ寺院はすでに寺院経営が過去と大きく変わり、余裕を持って行っていると思います。周りに課題解決の提案や実施できる人がいない寺院経営にマーケティングを・・とお話ししても、「わかるけどどうしたら良いの?」とお返事いただきます。葬儀、法要など一般の人は知らないだけで、日々忙しい日々を過ごしているはず。抱えている課題は分かっていても、どう解決すれば良いか着手するのが億劫になります。やることは分かっていても、周囲に解決する手法を持っている人がいない・・と言う寺院も多いはずです。誤解を生む言い方になるかもしれませんが、寺院経営で付き合いがある業者が「石材会社」と「葬儀会社」のみ・・と言うケースのみ。話して提案してくる内容は結局は寺院頼みと言うケースはありませんか?最近の葬儀会社は家族葬が増え市場規模(売り上げ面)が縮小しているので、どこも経営戦略を見直しています。見直していると言っても、葬儀業界の事を考えているので寺院に対して、何か提案やアドバイスはありません。石材会社の多くは昔ながらのままが多く、中には未だにメールもできない、書類はFAXと言う会社もあります。墓石の建立、クリーニング、境内の整備依頼を待つ・・と言う感じです。お付き合いと言うのも大事ですが、新しい関係を作り、解決手段を寺院自体が得ることは非常に簡単です。マーケティングと広告・WEB戦略で2年後、3年後を大きく変える現在の課題をヒアリングしマーケティングと広告・WEB戦略で2年、3年後の寺院経営は大きく変わります。寺院の中には1年で大きく変化をところもあります。当社(ZoDDo)では寺院の地域性を踏まえてマーケティング戦略を策定し、解決案と実践方法を提案しています。当社がマーケティング・広告制作と言う「企画」と「実施」の両方を行えるので、一般的なコンサルタントと大きく違います。「不安や課題は分かっているけど、次へ進むピースが欲しい!」と言う寺院様はご相談ください。行動が未来を大きく変えるはずです。 ホームページ、WEB集客など集客にお悩みではありませんか?ご相談はこちらをクリック!! お寺のホームページで参考にして頂いているHP制作実績WEB戦略の一つとしてホームページがあります。現在、すでにホームページを持っているかもしれません。お持ちのホームページは寺院経営に役立っていますか?言い方がストレートになりますが、「そのホームページはいくら儲けを生み出していますか?」。お寺がお金儲けに走った!と言うお声・イメージが嫌かもしれません。しかし、お金儲けに走ったと言うお声は寺院の見せ方が関係しているかもしれません。見せ方でイメージは変えることができます。ホームページをはじめとするWEB戦略でイメージ、運営が変わります。当社にお問い合わせ・ご依頼を頂く御寺院様は、HP制作実績を拝見されてご連絡されることが多いです。ここでは参考にして頂いているお寺のホームページ実績を紹介します。燈明山高蔵寺ホームページ燈明山高蔵寺のホームページです。ホームページを制作した理由は寺院の認知度を上げ、永代供養墓の区画募集をスムーズに行なっていきたいと言う理由でした。今回のホームページによってお問い合わせフォームより、墓じまいの相談や供養墓への納骨相談を多く頂くことができました。山門、境内を画像を載せて紹介することで参拝者も期待できます。https://kouzouji933.com/甘露山宝珠寺ホームページ甘露山宝珠寺ホームページのホームページです。こちらのホームページでは本堂、境内の動画を差し込んで紹介しています。樹木葬の募集、墓地区画の募集を目的に作成しました。住職、副住職に撮影に参加して頂いています。なぜ住職、副住職に撮影に参加して頂いた理由は寺院は境内、本堂をはじめとする外観の印象も大切ですが、供養墓の募集を行う際はどのような方が住職なのか?と思っている方もいます。性格を知りたいわけではなく、姿を見ることで心理的不安は大幅に軽減されます。見学前にホームページを見たときに安心感を与える工夫を加えています。https://hoshuji-kanrozan.com/光雲山日輪寺ホームページ光雲山日輪寺のホームページです。朱色の山門が印象的なお寺です。ホームページを当社で作成するきっかけは、永代供養墓を建てる石材会社様よりご紹介を頂いたのがきっかけとなります。他社で10年以上前に作成されたホームページがありましたが、スマホ未対応とデザイン的に古い仕様だったので綺麗にWEBリニューアルさせて頂きました。日輪寺は供養墓が増えるにつれ、WEBサイトのページ内容も新しく更新しています。https://nichirinji.jp/禅寺蓮蔵院ホームページ禅寺蓮蔵寺のホームページです。オープニングアニメーションで幕が開くようなアニメーションを加えています。墓園、永代供養墓のページを詳しく記載しています。https://www.renzouin.com/寺院のマーケティングを踏まえた集客はご相談ください今回書かせて頂いた内容は寺院経営におけるマーケティング・WEB戦略の一部です。一見、「ホームページを作れでしょ?」と思ってしまうかもしれません。正直、ただ単にホームページを作っても全く効果の出ないホームページを作る結果が待っています。寺院には寺院のマーケティング・WEB戦略がすでに市場には存在するので、そこに適したプランニングを踏まえてホームページや広告戦略が欠かせません。寺院のマーケティング・WEB戦略はお任せください!記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ 前の記事を見る 次の記事を見る
記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ