2025.2.3国内で使えるネットショップ作成サービス7選!SEOWEBリニューアルコンサルティング目次1 ネットショップ作成サービスを選ぶポイント1.1 1.費用(無料プランの有無、手数料)1.2 2. デザインの自由度1.3 3. 決済手段の豊富さ1.4 4. 集客機能の充実度(SEO、SNS連携)1.5 5. サポート体制2 国内で使えるネットショップ作成サービス7選2.1 1. BASE(ベイス) – 初心者向けの無料ネットショップ2.2 2. STORES(ストアーズ) – シンプル操作で売上UP2.3 3. Shopify(ショッピファイ) – 高機能&グローバル対応2.4 4. カラーミーショップ – デザインの自由度が高い2.5 5. MakeShop(メイクショップ) – 法人向け高機能EC2.6 6. 楽天市場 – 国内最大級のECモール2.7 7. Yahoo!ショッピング – 出店無料で低コスト運営2.8 ネットショップ作成サービスの比較表3 どのネットショップ作成サービスを選ぶべきか?ネットショップ作成サービスを選ぶポイントこんにちは!名古屋でホームページ制作・WEB制作を行うデザイン事務所ZoDDoです。今回はネットショップの選び方についてです。ネットショップを開設しようと考えたとき、まず気になるのは「どのサービスを使えばいいのか?」という点ですよね。国内にはさまざまなネットショップ作成サービスがあり、それぞれ特徴や料金が異なります。そこで、サービスを選ぶ際に押さえておきたい5つのポイントを紹介します。1.費用(無料プランの有無、手数料)ネットショップ作成サービスの料金体系は、大きく分けて「初期費用」「月額料金」「販売手数料」の3つがあります。無料で始められるものもあれば、売上の一定割合を手数料として取るもの、月額費用がかかるものなどさまざまです。例えば、「BASE」や「STORES」は無料で始められますが、売上の一部を手数料として支払う必要があります。一方で、「MakeShop」や「カラーミーショップ」は月額費用がかかる代わりに、販売手数料が低めに設定されています。2. デザインの自由度ネットショップの見た目は、売上に大きく影響します。テンプレートが豊富に用意されているサービスもあれば、自由にカスタマイズできるものもあります。例えば、「カラーミーショップ」はデザインの自由度が高く、HTML・CSSの編集が可能です。一方で、「BASE」は初心者でも簡単におしゃれなショップを作れるように、テンプレートが充実しています。3. 決済手段の豊富さクレジットカード、銀行振込、コンビニ払い、PayPayなど、多様な決済手段に対応しているかも重要なポイントです。特に、近年ではスマホ決済や後払いサービスが人気を集めているため、これらに対応していると購買率がアップしやすくなります。4. 集客機能の充実度(SEO、SNS連携)ネットショップを作っただけでは売れません。Google検索やSNSからの流入を増やすために、SEO対策やInstagram・Facebookとの連携機能が備わっているかもチェックしておきましょう。「Shopify」や「BASE」は、SNSと連携して直接商品を販売できる機能が充実しています。「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」は、もともと集客力があるため、マーケティングの手間を減らせます。5. サポート体制初心者にとって、困ったときにサポートが受けられるかどうかは非常に重要です。例えば、「MakeShop」は電話サポートが充実しており、個別相談も可能です。「BASE」や「STORES」はメールやチャットでの対応が中心になります。オススメ記事 WEB集客で地域No.1に!効率的な方法とツールの徹底解説国内で使えるネットショップ作成サービス7選ネットショップを始めるには、自分のビジネスに合ったサービスを選ぶことが重要です。国内で利用できる主要なネットショップ作成サービスを7つ紹介します。1. BASE(ベイス) – 初心者向けの無料ネットショップBASE特徴:初期費用・月額料金が無料で始められるデザインテンプレートが豊富で簡単におしゃれなショップが作れる決済手段が充実(クレジットカード、コンビニ払い、Pay ID など)販売手数料が6.6%+40円(少額決済だと手数料がやや高め)おすすめの人:コストを抑えて手軽にネットショップを始めたい人SNSと連携し、個人販売やハンドメイド商品を販売したい人2. STORES(ストアーズ) – シンプル操作で売上UPSTORES特徴:無料プランと有料プラン(月額2,178円)が選べる直感的な操作で誰でも簡単にショップを開設可能決済手段が豊富(クレジットカード、PayPal、楽天ペイなど)無料プランは決済手数料が5%、有料プランは3.6%でお得おすすめの人:操作の簡単さを重視する人シンプルでスタイリッシュなショップを作りたい人3. Shopify(ショッピファイ) – 高機能&グローバル対応shopify特徴:世界的に利用されるECプラットフォームで、日本語対応も充実月額料金は約3,000円からで本格的なEC運営が可能豊富なアプリで機能拡張ができる(マーケティング、在庫管理など)海外販売にも強く、多通貨・多言語対応おすすめの人:本格的なネットショップを運営したい人海外向けECサイトを開設したい人4. カラーミーショップ – デザインの自由度が高いカラーミーショップ特徴:月額制のECサービスで、初期費用3,300円・月額費用4,950円からHTML・CSS編集が可能で、完全オリジナルデザインが作れる独自ドメインの利用ができ、ブランドイメージを確立しやすい決済手段や集客機能も充実おすすめの人:デザインにこだわったオリジナルECサイトを作りたい人ブランドイメージを重視する中小企業や個人事業主5. MakeShop(メイクショップ) – 法人向け高機能ECmakeshop特徴:月額11,000円で利用可能(高機能な分、やや高め)独自ドメインの利用や商品登録無制限など、法人向けの本格的なEC構築が可能SEO対策、メールマガジン配信機能など集客機能が充実おすすめの人:法人向けの大規模なネットショップを運営したい人機能を最大限活用し、売上を伸ばしたい事業者6. 楽天市場 – 国内最大級のECモール楽天市場日本最大級のECプラットフォームで、集客力が圧倒的月額費用は約19,500円~で、販売手数料も高め(6~10%)ポイントシステムや楽天ユーザーへの販促が強い価格競争が激しく、他店との差別化が必要おすすめの人:すでにブランド力がある商品を販売する人楽天ポイントを活用し、リピーターを獲得したい人7. Yahoo!ショッピング – 出店無料で低コスト運営Yahoo!ショッピング特徴:初期費用・月額費用が無料で出店可能販売手数料は約2.5~3%と低めPayPayとの連携が強く、スマホユーザーへの訴求力が高い集客はYahoo!ショッピング内でのSEOや広告が鍵おすすめの人:販売手数料を抑えつつネットショップを運営したい人PayPayユーザーをターゲットにした販売をしたい人ネットショップ作成サービスの比較表次に、これら7つのネットショップ作成サービスの主要な違いを比較表にまとめます。サービス名初期費用月額料金販売手数料デザイン自由度集客機能BASE無料無料6.6%+40円△(テンプレート中心)○(SNS連携)STORES無料無料~2,178円3.6~5%△(テンプレート中心)○(簡単操作)Shopify無料3,000円~取引手数料あり◎(カスタマイズ可能)◎(マーケティング機能充実)カラーミーショップ3,300円4,950円~なし◎(HTML/CSS編集可)○(SEO機能あり)MakeShopなし11,000円なし◎(カスタマイズ自由)◎(集客機能充実)楽天市場なし19,500円~6~10%△(モール型のため制限あり)◎(楽天市場の集客力)Yahoo!ショッピング無料無料2.5~3%△(モール型のため制限あり)◎(Yahoo!広告・PayPay連携)どのネットショップ作成サービスを選ぶべきか?それぞれの特徴を踏まえて、おすすめの選び方を紹介します。初心者向け: BASE、STORES(無料で簡単に開設できる)低コストで運営: Yahoo!ショッピング(手数料が低め)本格運営: Shopify、MakeShop(機能が豊富で成長に対応)デザイン重視: カラーミーショップ(カスタマイズ自由度が高い)集客力を活かしたい: 楽天市場(圧倒的なユーザー数)ネットショップサービスの選び方は基本的に3本の柱です。1集客力、2利用料、3サービス内容の3つです。SNS連携やシッピングサービスなど細かなサービスを重要視する方がいますが、1番重要なのが集客力です。販売する商品・サービスによって集客力は違いますが、ネットショップによっては集客サービスが充実しているものもあります。楽天市場、Yahoo!ショッピングは担当が付きサポートやコンサルティングをしてもらうことも可能です。それ以外のサービスは自身で集客を組み立てる必要があります。二の利用料(コスト)も重要です。どれだけ販売しても毎月の利用料、手数料が高ければ利益を圧迫し、事業の成長が妨げられてしまいます。販売する商品・サービスの価格・利益を考えてネットショップを選びましょう!記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ 前の記事を見る 次の記事を見る
記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ