2025.2.5売れてる不動産会社の特徴を調べてみた!生活こんにちは!ホームページ制作、看板デザインやチラシ・パンフレットなど広告制作を行う名古屋のデザイン事務所ZoDDoです。先日、マイホームの購入を決断して不動産会社さんを回ってきました。ハウスメーカーさんに依頼する注文住宅を買う余裕もないし、特にこだわりがあるわけでもない。正直言って家に関する知識は全くゼロです。(笑)不動産会社さんを回ってみて、「不動産会社って会社によって雰囲気も色も違うなぁ。」と肌に感じました。売れてる不動産会社、ここは売れてない不動産会社だろうな・・と肌感覚ではっきり感じました。売れてる不動産会社さんって特徴(ポイント)があるなって職業柄、観察してしまいました。今回は個人的に売れてる不動産会社の特徴をまとめてみました。目次1 売れてる不動産会社の特徴1.1 第一印象で全てが決まると言っても過言ではない!1.1.1 看板や店舗に清潔感があって印象に残るワンポイント1.1.2 事務所内の雰囲気もお客様目線1.1.3 会社紹介や営業資料が充実している売れてる不動産会社の特徴今回は私が分譲住宅を探してることもあり、賃貸の仲介メインの不動産会社ではなく、戸建ての仲介・土地不動産売買を専門としている不動産会社さんをターゲットにします。あと、複数店舗をチェーン展開してる会社は除外します。12社ほど回ってみて気づいた点を解説します。第一印象で全てが決まると言っても過言ではない!何社か回らせて頂いた最初の結論・・・第一印象で全てが決まる感じです。地域の戸建て分譲住宅は、専任媒介契約の不動産を除く物件は複数社の不動産会社で取り扱っている場合があります。A社、B社、C社でもF住宅を販売している感じですね。なので、極論・・F住宅が欲しいお客さんはA社、B社、C社どこでも良いわけです。そして、一般のお客さんは各不動産会社で何が違うか知らないので、訪問時に選定していく事になります。もう印象・イメージが重要ですね。事務所の外観、雰囲気、営業マンさんなど第一印象のポイントはたくさんあります。外観→室内の雰囲気→営業マンの印象の順になります。売れてる不動産会社さんとそれ以外の不動産会社さんで何が違ったのか個人的な解説です。看板や店舗に清潔感があって印象に残るワンポイント売れてる不動産会社さんは事務所の外観・看板に清潔感がありました。なんと言うか・・明るいんですよね。雰囲気が。事務所の中に入ってなくても、明るいんです。事務所の看板も綺麗で、印象に残る工夫がされてました。オリジナルのロゴがあったり、看板に会社のイメージカラーが表現されていたり。マイホーム購入希望層が好きそうなイメージを作っている不動産会社もありました。しっかりとマーケティングに基づいて会社作りがされている感じです。逆に、それ以外または売れてなさそうな不動産会社さんも特徴がありました。まず、外観に清潔感がありません。(汗)窓ガラスの隅に黒い粉やホコリが溜まっていたり、指紋だらけだったり・・。看板も汚かったりします。駐車場に車を停めた時点で「ん〜なんか気分的に入りづらいな。」と言う気分になりました。印象が良い不動産会さんは、アットホームな雰囲気を出すために看板、窓ガラスにかティングシートを貼ってデザイン入れていたり。すりガラスシートでプライバシーに配慮していたり・・・お客様に向けて配慮がある事務所作りがされていました。クラファンで資金調達!メリット・デメリットを完全ガイド事務所内の雰囲気もお客様目線事務所に入っても不動産会社の雰囲気や色があります。カウンター型の事務所、間仕切りで個別で面談できる所、個室で面談ができる所。色々な形がありますが、形はあまり気になりませんでした。一番気になったのは・・声でした。営業マンさんと希望条件、物件について話していると、奥の方から電話している声が大きい。元気が良いと言うと表現が良いが・・。若い新入社員、若手なら理解できるが、馬鹿でかい声で電話している中年社員さん。お客様が来店しているのに気遣いがないと感じる所は印象が自然と悪くなってしまいます。オススメ記事 なぜお酒が飲めない人を“下戸”と呼ぶのか? 深掘り解説会社紹介や営業資料が充実しているたくさん不動産会社を廻ってみて、一番違ったのが販促物です。最初にも話しましたが、お客さんは不動産会社の違いなんて全く分かりません。分かるとしても、老舗か新しい不動産会社なのかくらいです。「不動産の物件情報は見れば分かるけれど、ここはどんな不動産会社なんだろ?」「不動産会社に違いなんてないか・・値引きできるかどうかだけだ。」なんて思っているかもしれません。営業が素敵で優秀でも、最終的には契約相手は会社となります。個人的に「おぉ・・すごい」と感じた不動産会社さんは、「会社案内パンフレット」「資料を入れるオリジナル封筒」「打ち合わせ中のコーヒーはオリジナルのロゴ入りマグカップ」「会社のホームページが綺麗で優しい印象でアットホーム」笑ってしまったのはオリジナルのデザインが入ったボックスティッシュを頂きました。会社案内のパンフレットはしっかり他社と差別化された内容になっていました。私たちは分譲住宅が目当てで来ているのですが、会社紹介パンフレットには土地・建物の買取営業も掲載されていて、相続に関する内容も記載されていました。私たちの親世代の事情もターゲットにしているわけです。親の土地・建物を全く知らない会社に相談するよりも、一度ご縁があった所に相談する方が気が楽ですよね。そこまで考えて作り込まれていました。今回は個人的な視点のお話でしたが、結局は「お客さん目線で作られている所は印象が良い」と言う答えに辿り着きました。これは不動産会社じゃなくても、飲食店、サービス業全てに共通する事ですよね。「お客様は神様です!」なんて所まで考える必要はないと思いますが、マイホームと言う人生の中でも一番大きな買い物をするので慎重になりますよね。皆さんはマイホームを買う不動産会さんはどこを見て決めますか?それでは、失礼します!記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ 前の記事を見る 次の記事を見る
記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ