電話のでお問い合わせ メールフォームでお問い合わせ

見てもらえるWEB?それとも・・|名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDo

Tel:052-908-0240

お問い合わせ

BLOG

スタッフブログ

2018.6.19

見てもらえるWEB?それとも・・

夕方の16時になると糖分が足りないのか甘いものが欲しくなります。
おかし食べないとコーディング作業が進みません。Σ(゚д゚lll)
さて、今は飲食店のホームページを制作しているのですが、オーナーさんからちょっとマニアックな質問が飛んできました。

「前のホームページは4年間使ってたんだけど、平均滞在時間が5秒だったよ。5秒って見てる方ですか?」

う〜ん・・返事に困る質問です。
理由としては業態によって判断基準が違うし、平均値の分母が・・・と答えるとオーナーもパンクするので、簡潔に答えることにしました。(⌒-⌒; )

正直、飲食店のホームページで「5秒」と言う平均閲覧時間は短い!短い!短〜い!
飲食店、例えばカフェとかレストランだと平均で15秒は欲しい!と言うか実現できる普通の数字だと思います。

メニューやお店の外観、所在地見て行けば30秒は行きますからね。
滞在時間が短いってことは原因があります。
「お店のレベル」「ホームページのコンテンツ内容」「読み込み時間」この3要素だと思います。

「お店のレベル」って言ったら、
「レベルかぁ!それは言わんでくれ〜」ってオーナーが叫んでいましたが、正直、レベルではないと答えました。
前のホームページを拝見しましたが、滞在時間が短い理由は「コンテンツの内容」が不足していたからです。

コンテンツと言うと「情報が足りない」と判断しがちで、なんでもかんでもホームページに載せようとする方がいます。
ホームページに限らず、チラシやパンフレットでも、何でもかんでも載せようとする人がいますが、
情報の多寡はお店側の自慰行為に過ぎず、やればやるほどお客様が乖離して行きます。

ちゃんと載せる内容を整理し、お客様にニーズが「ありそうな」情報をちゃんと選んでいきます。
情報が整理されたコンテンツは自然と滞在時間が長くなります。

見てもらえるWEBで終わるのか? ちゃんと読んでもらえるWEBになるのか?
ホームページ制作は事業の棚卸しに近いと思っています。

Recommend

こちらのブログもご覧ください!

検索結果
  • スタッフブログ

2020.8.13

なぜWEBサイトにアクセスが少ないのか?

看板デザイン
  • スタッフブログ

2020.9.2

イメージと違ってやり直し!

名古屋でホームページ制作・WEB制作
  • スタッフブログ

2021.2.5

補助事業を活用したWEBサービスの設置

  • スタッフブログ

2017.12.11

現場調査の帰りに津島神社

高蔵寺
  • スタッフブログ

2024.6.7

立派な境内と歴史のあるお寺のホームページ制作プラン

春日井市のカフェOPEN
  • スタッフブログ

2017.3.16

OPENカフェのスタッフミーティング

実行可能な行動計画の立て方
  • スタッフブログ

2024.11.22

継続のカギは計画にあり!ビジネスマンのための実行可能な行動計画の立て方

パンフレット
  • スタッフブログ

2020.5.6

お客様目線のパンフレット作り